大学から弓道を始めて「形は綺麗なのに中らない」と言われ続けた私が弓歴1年でインカレ出場を叶えた方法

大学から弓道を始め、「形は綺麗なのに何で中らないんだろうね」と言われ続けた私は、少し意識を変えるだけで、3ヶ月程で的中率が伸び始め、部内2年生で唯一インカレ(全日本学生弓道選手権大会)に出場しました。その時の経験を活かし、主に大学から弓道を始めた初心者の為に、射技向上のヒントや大学弓道についての情報を紹介します。

「妻手肩が抜ける」解決法 正面打起し編

んにちは!


今回は、妻手肩抜けの解決方法について

お話ししたいと思います。

 


まず、「肩が抜ける」とは

どういう状況かご存知でしょうか?


簡単に説明すると、

肩の骨が上手くはまっていない状態

です。


から見た時に、

右側の肩が背中方向に沈んでいる


後ろから見た時に、

右側の肩甲骨がボコっと出ている

 


この様になっていると、

妻手肩が抜けている状態である事が多いです。

 

 

妻手肩が抜けると、


・肩線が左前右後ろにずれ、矢が前に飛びやすい

・妻手の引分けの軌道が安定しない

・肩の支えが不安定なので弓の負荷に耐え難く

身体を痛めやすい


というデメリットがあります。

 


しかし、大三ある方法を実施するだけ

劇的に肩が抜けにくくなります。

 

ズバリ、

 

右肘右肩の延長線上に来るくらいまで開く」

 

です。

 


これによって、右肩の骨をはめやすくなるので、

圧倒的に引きやすくなります。

 


また、大三を広くとる事により、

右腕の下張り(上腕三頭筋)をしっかりと張れて、

引分けの軌道が分かりやすくなります。

 


ただし、

気を付けて欲しいポイント1つあります。


打起した際の肩の位置から

肩を後ろにずらさない


これだけは徹底して下さい。


大三で打起しの状態よりも肩を後ろにずらすと、

妻手が抜けた形に近づいてしまいます。

 

 

妻手肩が抜ける事に悩んでいるあなた

今すぐこの方法を試してみて下さい!

 

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました!