大学から弓道を始めて「形は綺麗なのに中らない」と言われ続けた私が弓歴1年でインカレ出場を叶えた方法

大学から弓道を始め、「形は綺麗なのに何で中らないんだろうね」と言われ続けた私は、少し意識を変えるだけで、3ヶ月程で的中率が伸び始め、部内2年生で唯一インカレ(全日本学生弓道選手権大会)に出場しました。その時の経験を活かし、主に大学から弓道を始めた初心者の為に、射技向上のヒントや大学弓道についての情報を紹介します。

「胴造り」を安定させたいあなたへ

んにちは!

 

弓道に於いて、「胴造り」

射を安定させるために非常に大切です。

 

胴造りには5つの種類があるとされています。

 

反る胴(そるどう):上半身が後方へ反るもの

屈む胴(かがむどう):上半身が前にかがむもの

懸る胴(かかるどう):体が的の方に傾くもの

退く胴(のくどう):体が右に傾くもの

中胴(ちゅうどう):中立で体の重心の最も安定したもの

 

さて、この中で正しいとされる胴造りは

中胴であるのですが、

 

「引いていくうちに重心がブレてしまう…」

f:id:kyudo910:20190503103722p:image

 

なんてこと、ありませんか?

 

これからお伝えする二点を意識するだけで

重心がブレにくくなり、胴造りが安定します。

 

 

まず、正しい重心の位置は、

母指球(ぼしきゅう)の辺りです。

f:id:kyudo910:20190503103457p:image

足の、親指の付け根のことですね。

ここに、体重を乗せてください。

 

 

次に、物見です。

物見は、的を見るだけの動作ではありません。

しっかりと物見を入れると、

首筋が伸びる感覚があると思います。

 

また、ここで顔が照らない(弓から顔が遠くならない)様に気を付けてください。

 

 

あなたの

今までの胴造りを振り返ってみて

以上の二点を意識していなかったなら

 

今すぐに

「母指球に体重を乗せる」

「物見で首筋を伸ばす」

という点を意識しましょう!

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!